2008/06/30月 月並みだが早い
今年半分終わりましたぜ。例年着手もしてなくてブルーなコトも多いが昨年に続きアルバム製作で日々悩ませているので悪くないぜ。 今週末から怒涛の4連続サタデーライブと言ってたけどその後も含め 土・土・土・土・日・日・土と7週連続 ※埋まるもんデスなあ であるコトが判明し岡山→高松→東京→高松→京都→高松とピストン移動するし間にRECも新曲作りもやらないとイケないと思ってるワイはいったい何者なんだ。まあこう言うと大変そうだが規則正しくヤレば楽勝なハズ。結構ドレも楽しみなんデスよ。 |
|||
2008/06/29日 食い過ぎた
ギターRECって、出張土産のラーメン食らって、女王アヤシテ、馬券買いにいって直線久々熱くなって、女王も居心地の良い個室の居酒屋いって、帰宅してWiiFitやって、女王と自分を風呂に入れて、K-1見て、日記書いて寝る感じデス。 バダハリとメイショウサムソンにはビックリです頭が下がりマス。 |
|||
2008/06/28土 宝塚記念
◎カンパニー ○アサクサキングス △エアシェイディ △エイシンデピュティ すっかり穴党なんでメイショウを華麗にハズす。 |
|||
2008/06/27金 広島・福岡出張 2日目 北九州〜帰還
とんこつラーメン また寝坊する。まあ一件減らそう。せっかくやしラーメンでもとうろつくが昼前やと開いてない。ごっつニオイ出してる店いきたかったがなあ。 ラーメンスタジアムなるところに落ち着いたがイマイチだった。昨日のSAのがウマかったぐらいだ。てか必ずこの店がありマスw ※横浜にも高松にも HARD OFF あえて一般道で。3号線をずんずんイキます。目当ての店でしっかりお土産を。 MAXON/OD-880(中古) ※伝説のオーバードライブの復刻版 ![]() コイツと似てるけど全くの別物デス。ほぼコレクションモードだけど控えめなリード時には絶妙の感じになるなる。RECでこっそり使いそう。 ところで、試奏はグレッチでやらせてもらったんだけどイイねえ弾き語りに最高やねえ実に欲しいねえ高いねえ。にしてもこのHARD OFFにはたくさん魅力的なのが並んでるなあ。基本ペダルの試奏はNGらしくもう1個しか試さなかったけど。何故かラッピングしてるもんなあ。 北九州へ向かいます。担当者外出で2分で終わりました。やっぱ次回からはアポ取ろう。で通販で有名な楽器屋が移転しててソレを探すのに手間取って他マワるのあきらめるみたいな。ホントは大分も行きもう一泊の予定だったが女王とRECが心配なんで帰りました。小倉から一気やとサスガに遠いワ。 |
|||
2008/06/26木 広島・福岡出張 1日目 広島〜博多
福山SA 結局寝坊してしまいなんだかんだで昼出発。広島焼きは諦めてSAで尾道ラーメン食らうが意外にウマい。 広島営業 久々の営業所へ。所長が応対してくれる。脈あり。なんか業界が下がり傾向であるが逆に我々みたいな小さいのでも拾うというスタンスが見えて逆にいいのかも。まあ結果はわからんが。また来ます。どーでもイイけど近くにこんな店がありマス気にナリマス。 山口県光にもいく予定だったがタイムアップ。九州に向かいます。 博多 広島から直接やとさすがに遠かった。前回と同じホテルにチェックイン。楽天経由やとさらに安くなってびっくり。新宿激安ホテルと同じ値段だがこっちはごっつ快適。明日もあるのでほどほどに飲みにいってきます。 ※屋台が気になるがナンダカンダ屋根付きの居酒屋に落ち着く。 |
|||
2008/06/25水 BEATLESしげるさん誕生パーティー
BEATLESでの飲み会に久々参加。ウワサのカレー鍋が楽しみで、後は定番のプチ演奏やビンゴ大会だなと思ってたら司会のカワダさんがしっかり専任でいて仰々しくしげるさんの経歴をオンマイクで紹介したり私が呼ばれてハッピーバースデー歌ったりTetsuさんが乾杯の音頭取ったりと予想以上にプロデュースされてる飲み会だなと思ってたら 抜き打ちシャッフルバトル大会 ※出演はお客 であるコトが発表される。入店時の着席用のクジを引かされるんだけどそれがユニットのペアを決めるモノでもあったのです。ギターを弾ける人とソレ以外で違うクジにしてどの組み合わせでも成り立つように仕込まれてたみたいだ、ウナりました。私(AG)は宮川府警(Vo)とのペア。用意された歌本では結局見つからず「キューティーハニー」を必死でコード拾いました。鍋も濃厚でおもしろいんだがそれドコロぢゃないw ※肉はカレー用の角切りで大根も厚切りなんでガマンして野菜や魚介、豆腐を先に食らう ちなみにトーナメント方式で我らは山野さん(AG)・ゴギー(Vo)という強敵が相手。あっさり負けて終わりましたがなかなかスリリングでした。以降鍋をじっくり食らうヒマもなく次々と演奏が行われ優勝したのはTetsuさんと山田さんのチーム。ドコもおもしろかったデスよ。特に勝ち上がったチームは限られた時間で打ち合わせをして超マジでした。 鍋のシメはうどんではなく雑炊。しかもチーズたっぷりのトロトロでどっちかと言うとリゾットやね。コレは受けるね、家でやってみるか。 ソレを堪能するヒマもなくショーは進行。忘れ去られた主役のしげるさんが歌ったり、終いにはケーキ入刀まで。てか何故か披露宴モドキの演出が多かったw とにかく3時間近くダレるコトない宴でした。普段のブッキングにもこれだけの工夫をお願いします(爆 名残惜しいけど早々に帰りますよ。明日は朝早くから九州出張ですから。 ![]() |
|||
2008/06/24火 急遽東京ライブ決定
4月の東京出張の時に下見した歌舞伎町のライブハウスなんだけど、半年先ぐらいまでギチギチにスケジュールが埋まっててビビってメンドくさくなって放置してたトコロ、キャンセル日が出たとかでしかもその日が既に航空券を押さえてる次の東京出張の期間だったので急いでブッキングしてもらいました。 7/19(土)◆たんこ◆と∋米蔵∈ at 新宿GOLDEN EGG なんと6年ブリに盟友米蔵とのコンビが復活。前身であるプログレス・バーを含めると結構な回数一緒に演ってるんだけどあの安定したコーラスがまた味わえるぜ。楽しみだけど個人練習頼むぜw そっか、私的には前回の東京ライブがちょうど1年前か。ホントは年2回、できれば3回ぐらいあっち(東京)でも演りたいんだがあやうく1回すらないトコだったぜ。いくら日々のスケジュールに追われてるとはいえこれはイカン。そもそも前回も今回もカツヲ氏が見つけてクレたライブハウスやしなあ。 ※マジ感謝 FANJもキャラバンサライも電話しようと半年前から思ってるんだけどなあ。ブッキングめんどくさいなあ。 誰かやってクレないかなあ ※で、いちいち文句言うみたいな まあ米蔵との復活ライブは初めての店やしアウエーやしドキドキであります。どんなに酔いツブれても宿泊先が近いデス。 そう、7/5にまたまる氏から誘って頂きこれまたずっと電話しようと思ってたクッキージャーに出演するんやけどその日を皮切りに7月はサタデーナイト全ブッキングだぜ。初めてじゃないかな、爽快。 |
|||
2008/06/23月 叫ビ隊スタジオ練習
BEATLESで。今月二回目だがやっぱ練習スタジオとしては開放的でイイです。AMP一式の搬入が離れたコインパーキングなのでそれがなければなあ。以前毎週通ってた時はPOD XT LIVEとギターだけだったので楽勝だったけど。ちなみに今日もぐったりする感じだったが理由がワカった。クーラーつけてない。てかBEATLESベテラン揃いなのにツケ方がワカらないぜ。 フィットネスとしては最高の環境ではあるが。 倉敷のゲネはあっという間に終わりちょろっと新曲やりました。そもそもの発端が、ライブ時における度重なる私の機材トラブルに対しMCに不安をカカえる彼らが場をツナぐタメにと2人(B&Dr)でデキるインストのループモノをやってみたいとのコトでそれはすばらしいアイディアだと感激しネタ提供を約束してたワケです。当然かっこええ系ではなく変なのを用意してやりましたw で、流れでBルーズが単独リードVoに決定し遂にデビューというコトです。 えせドラゴン ※あるマニアックな曲へのオマージュ でありマス。コイツ(White Dragon)への思いも入ってるコトにしよう。 ※キワモノペダルメーカーのライトなFUZZで本来はBlack Beautyの後継でLEDとDCジャック付きというコトだがOriginal Dragonという双方無しのVerもあってどれがどれだかワカらん状況の中Black Beautyも再発されるみたいな混沌を表現 いろいろ遊べると思うので楽しんでいきたい。基本トラブル時のみの演奏になるべきだが次の叫ビ箱ではリストに加えマスので。 既存の曲はアレンジよりもグルーヴの確認・詰めを優先すべきと思ってるがついメンドくさくて。てか直したのも気が付けば元に戻ってるしw まあ強要しても必ずしもイイとは限らないけどね。それよりも新曲だ。黒澤明ぢゃないけど「最高傑作は次の作品デス」的スタンスでいたい。私の持ち曲焼き直しを次のライブ後に着手するし弾き語りで発表してるのもコナれてきたらまわってクル予定。飽きさせないから見に来てね。 PHASE45→Boot-Leg SPIRALを戻しました。 ライトな感じというよりも「宇宙へいこう」でのスペーシーさにバッチグーはまりマス。 ![]() |
|||
2008/06/22日 RECモード
昨深夜いよいよギター入れ開始。今回のアルバムはAMP録りなどと気合を入れずPOD(XT LIVE)も有効に使ってみよう的なスタンスなのだがごっつ楽である。あと、長年使ってるFAT2はGAINをぐいっと上げてみて音色を色付ける感じにするが今んトコ最高でありマス。シュミレーター直後のうさんくさいTUBE感炸裂だぜ。どうやらキワモノっぽい機材なんだがこうやって使うのかやっとワカったす。買った頃はソコソコしてたんだけど今は中古オンリーで投売りされててものスゴいコストパフォーマンスです。DrREC用に後2〜3個欲しいぐらいだ。マイクプリってやはり重要ですな。何十万もするのは費用対効果がアレなんだろうけどこの分野も追い求めマス。 で、今日は歌入れ。同じくFAT2のGAINを上げ目に。1曲を2時間弱で。1日ではそれが限界だと悟りました。かつ連日はヨクない。まあサッカーと同じく水曜と日曜というローテが好ましいぜ。そうすると今日の巻みたいにシャドーヘッドが決められるかもね。 明日冷静になって聴かないとワカらないが熱いトラックになったぜ。 |
|||
2008/06/21土 結婚10周年
なんと鬼嫁と結婚してから今日でちょうど10年デス。
記念に讃岐家いきました。 ![]() |
|||
2008/06/20金 8428
昨日のライブもやっとビデオをダビングしてね。で、いつものMP3録音と合わせて なんて音が太いんだろう ※Bassも含める ケーブルって無視デキない重要なエフェクターなんだなと思いました。カールコードしぶしぶ卒業デス。BルーズのBELDEN8412って音がデカくなるのが有名みたいなんだけど中音の鬼のよれをフラットにして高域も出したのが8428と認識してるが双方音がデカいワケで我らのよな3人バンドにはうってつけかもしれないね。レイヴォーンやる人にはもっと合うでしょう。来月また東京出張なんで寄るかなあの店。 星野さんが五輪の人選で困ってるみたいだね。そら前回の予選での主要メンバーがことごとく故障や不調なんでシャレにならないわな。前大会で王建民(今やヤンキースのエースだぜ)から逆転HRを打った高橋由は故障でも絶対ココ一発で打つに決まってるので必須だが確かに上原だよなあ。去年あれだけ活躍したのでベテランとはいえまだ終わってないと思うしきっと来年の大リーグを見越して温存してるに違いないと信じたい。売り込みのタメにも五輪は格好の場所。星野さんはそのあたりも見抜いて残したんぢゃないかな。中継ぎで復活して五輪ではやっぱストッパーでしょそしてメジャーでも抑えでしょ。 あと1点気になったコトが。森野が故障落選の件だが 木村拓也がいるぢゃないか ※前回五輪も帯同→消化試合でやっと出番→打ちまくり 今期ありえないぐらい活躍してるしあのシュアなバッティングは森野よりココ一番で武器になるのでは。何より使われなかった単なるバックアップだったというのも含め最も五輪のリベンヂしたい選手だからね。もっとも選出されたら巨人がモーレツに困るだろうがw やっぱ五輪は野球デス。次いで男子サッカー、男子バレーが急上昇。 |
|||
2008/06/19木 対策
ふぅ、やっと1曲(Bass編集)終わったか。ナント4日もカケてるぜ。それはBルーズのテイクがショボいというのではなく私の集中力が持続しないからだ。 昨日のFitの話だけど、それよりずっと前から体重等の日報をツケてて、具体的に言うとマイクラソフトエクサルの1ファイルに縦軸にそってスポーツジムに通いだした頃からやってて、ジムで測った夜の体重や体脂肪率、朝家で測る体重など結構な項目数の中には酒というカラムもあって、◎○△と摂取量を3段階にワケてて、◎マジ飲み○←以外→△1,2杯てな具合でズラっと毎日並べてたんだけどこの度 夜9時以降の場合は太字(BOLD)にするぜ ※やっと気付いたんだぜ 平日は控えようと思ってたんだけどソレをやぶった時のリバウンドが怖いんで夜な夜なネット見ながらというのを何とかガマンしマス。作曲という名目なんだけど ススんだ試しない ※必ずどうでもヨクなる しね。常飲のイメージがある私だけど家飲みは宅録初めてからなんだよ。といってももう10年近く経つのか。 とにかくホドホドにしたいと思いマス。 |
|||
2008/06/18水Fit現状
朝起きたらフルチンでWiiFitに乗っかって体重を測るんだけど、起動時に開始してから何日目みたいなのが出てモチベーションが上るワケで、どうやら2ヶ月もやってるのか意外だなと思ったら初日が4/19で2日目が5/9だったので正味1ヶ月ちょいです。後者以降はホボ毎日なんでこの仕組みを知ってたら有機を持ってリセットすべきだったぜ。で、肝心の結果だけどゆるやかな右下がり、ぶっちゃけ 現状維持 ※今一押しのキーワード です。各種掲示板等でチェックすると華々しい成果をアゲてる方も多く、比べると運動時間では負けてないので余計ヘコむがKEEPこそが上昇への第一歩というコトでプラス思考で続投デス。 追 ユキチャン、白毛馬初の重賞V! スゴ過ぎるぜ。凱旋門並だぜ。見た目がかっこ良過ぎるぜ。オークストライアルの時はやっぱ足らないかなと思ってたがクロフネそのものぢゃないか!いっそ砂の女王になってクレないかなあ。 ![]() |
|||
2008/06/17火 今日もまた
テイク選びが進まないぜ。スグ飽きてしまう。後にCDプレスされて永遠になるのだと思うと何度も考えてしまいヒトツにシボれない。もしくはヒトツもない。まあ結局テキトーにやったり後に修正したりもするので気楽にヤルべきなんだが。タイムUP。明日は小刻みにREC部屋に入ろう。 |
|||
2008/06/16月 目標
次のライブまでやや日があるので叫ビ隊2ndRECをジリジリ進めるぜ。今日はBルーズのBassのテイク選びに着手したが8小節ぐらいで撃沈。ついついネットとか見てしまいマス。 |
|||
2008/06/15日 日曜の古馬場
昨夜は結局結構飲んだなあ。ライブが盛り上がっても地味でも結局同じなのであった。やっぱ土曜がライブはイイです。金曜もイイけど。 夜に(BEATLESに)機材を取りにいく。今日はアコギデーらしいが出演者が多かった。鎌田君とペダル話に小さな花を咲かせる。TCの高級リヴァーブを買ったらしく相変わらずのバカ野郎である。てかお互い会う度に新しく買った機材の話をしているのだ。そのうちコレを買うと見ているいや信じている。ちなみに私が欲しいのは同じTCでもPROGRAMMABLE PHASERである。このあたりの嗜好の違いがまたおもしろい。 にしても昨夜はギターとペダルとアンプで色んな音しかもデカいのを出しそれを確認して幸せだったなあ。おおむね気持ち良かったがECHODRIVE+だけモコモコしたヘンテコな音だったなあ。また確認しないと。 雨だなあ。高松家で家系ラーメン食らって帰るぜ。 |
|||
2008/06/14土 ものっそ叫ビ隊 at 高松BEATLES 昼過ぎにBルーズを迎えにいって絶叫オフィスに戻りBassREC。最低2曲目標のじっくり志向だが3時間カケて全体の半分である4曲をこなした。BEATLES入り。19時入りなんでアコギの日と同じだ。一発で音が決まったがせっかくなんで40分ほどやる。とにかくBELDEN8428の音がデカい。ORANGEのVolノブをいつもより1.5ぐらい下げたぜ。太くて高いトコロも抜けてくる感じだ。BELDEN8412のBルーズはノブ2つ下げたらしい、恐るべしケーブルの力。 本番まで時間があまりないので五右衛門(うどん屋)へいく。 ※ちなみに今までのLIVE熱の場合だと1番目にリハをして出番が最後というコトもあり数時間は猶予があったので楽勝で焼き鳥屋に行っていた オーダーしてTVに目をやると中澤のボンバーヘッドが決まるトコだった。店員に聞くと1点目は闘莉王とのコト。CBばっかJANコード。まあコレで3次予選は突破デキたなとほっとしつつメンバーに確認したら集客が非常にヤヴァいコトもワカったりする。 震えながらBEATLESに戻るとやはり閑散としている。対バン無しだと席を埋める人員もカットされるんだけどワンマンの時は20人動員しないとカッコつかないと思いました。ただRAGの時ホド悲壮感はないBEATLESに感謝だ。
今までのパタンだとヤル気なくなるトコなんだけどそういうこともなくかといって当然気負わず淡々とやれました。GIBSONレスポールSPを使用、ガッキーンでやんす。で10分ほど休憩を挟んで2部へ。
1部同様淡々と。飛ばさないのでスタミナは十分だった。ギターはいつものウイルシャイヤーでアンコールでは再びレスポールを。ケーブル効果もあるだろうが双方出音最高だった。 ワンマンだとAMPもペダルボードも置きっ放しやしギターも2本とか持ってくる気になるしイイね。部でワケるのではなく曲でギターを選んでもイイかもしれない。2本じゃなくもっと持ってきてずらっと並べたりとか、アコギも使ったりとかAMPもHIWATT持ってきたりとか。まあもっとお客さんが集まるようになってからにしよう。 にしてもこのバンドも成長したと思います。演奏が妙に安定してきてマス。動員ではコケたけどちゃんとやりましたよ。来月もこのままイクとワンマンなんだけど2部構成にするかは未定。今回はイーブンだったけど2部に比重を高めてもイイしアコステックコーナーはさんでもイイし。まあとにかくお客さんが楽しめるように工夫してみマス。 カウンタでチャックさんとひとしきり飲んだあとお客さんの打ち上げに合流。スナック(女性客もいるのに謎である)→ベニーズバー(実に2年ぶりでちょこっと演奏もした)→黒田屋→4時前就寝。 ![]() |
|||
2008/06/13金 明日ワンマンです
とはいってもいつもと同じ感じの前夜デス。普通デス。慣れって怖いというか、私自身京都〜東京〜うどんの国と活動してきてバンドやりたくてもデキない時期というのが何回かあってその時のコトをあの悔しさを思えば感動モノなんだろうけどいやはや平和ボケでありマス。 ちょっと思い出してみようか。東京シャウターズがあっけなく終わってから、ソレをやりに上京にしてるのにと自問自答じながらミラクル・ボスをやるまでに4年カカってマス。どっちかと言うとミュージシャンというよりプログラマーでした。 うどんの国に帰って○○たんこzまで2年間釣り人でした。合計6年か、小学校を卒業デキるぜ。それが二十歳前後の勝負の年齢なら壊滅的な時間なんだろうけどオーバーエイジだと案外いいモチベーションてかスタミナになってると思う。明日のワンマンが実に44回目なんだけど30ヶ月でというコトは月1.5回ペースなワケで週1回の練習も含めると家庭持ちの3人にとっては正直キツい数字だと思う。フリーターでシャウターズやってた時と同じぐらいだもんな。それでも続けられるのは、最初はBEATLES、てか新谷さんの手前というのもあったと思うけど最近ではとにかくステージ上が充実してるというのがある。ソレ目標に生きていると言っても過言ではないね。この年齢にして幸せなコトです。まあそう言うと全てが満足のようだけどやっぱ動員では課題もあって。明日はショボいと思うんだけど長い目で見てそっちの方もニギヤカにしていきたいと思ってマス。お客さんいないと途端にショボくなる我らデスが悪循環にならないように気をつけつつ精進しマス。 この2年半やってきた曲をことごとく演るというのも感慨深いんだよなあ。乗り切ってイイ酒飲みたいデス。 |
|||
2008/06/12木 8428ケーブル製作記
先日Bルーズ用に(同じくBELDENの)8412のケーブルを仕込んだ時に思ったのだが、太くて網線や絶縁用の紐やらを分ける・切るのが超ウザく、方向性を持たせるタメに配線を2種せなアカンとナカナカ大変だったのだが、今回の8428も同じタイプやし、ていうか それを14回繰り返す ※両サイドで28回+失敗やり直しが4回程 ハンダマメデキました んだけど、8412よりも太い超極太に熱収縮チューブとかツケてみるとプラグによっては閉まらなくなったり大変だった。太いというコトは硬いので曲がらなくて大変だった。RC boosterなんてどうやってもスイッチより左のケーブル群のが上にあって踏めないぜ。 そう、ケーブルに印刷されてる文字を見れば方向はワカるんだけどパッチケーブルは短いので何も文字がないパタンもあるのでそれ(チューブ)が長い方がAMP側とか赤い文字が書いてあるかっちょええプラグがAMP側とか。 ※ちなみにBルーズが使用する8412のAMP側はコレにした 逆に、ギターに差すのはアホみたいにデカいのにしたりとか。 そしてパッチ用のプラグにコイツを選んだんだけど幅をカセげるためスペースがガンと空きPHASE45をなんなく割り込みさせるコトがデキた。まだ余裕あるぐらいだ。不良品は1個しかなかったしデカいペダルボードをお使いの方はこっちよりコストパフォ優れてますよ。消耗品なんで十分デスぞ。てか昔はコレ使ってたんだけど論外デス。 全部で15mあって、パッチでドレぐらい使うかワカらなかったのだがギター→TUNERを4m、ペダルボード→AMPを5mとった上に1.5mぐらい予備を取れたので パッチ用に4.5m ※今後の指標としマス というコトデスな。とにかく叫ビ隊ギタリストのケーブルは全てBELDEN 8428になりました。 違いは土曜のBEATLESで体感デキるでしょう。 ![]() |
|||
2008/06/11水 BELDEN 8428
を購入後2ヶ月経過してやっと処理しました。丸二日かかった予想通り大変だった。でもまあやっつけたコトによりココロのもやもやヒトツクリア。平行するDATコピーも相当数進みそっちも体力使いました。感動の青春を。 ログる気力がないので明日のこのコーナーにて。 |
|||
2008/06/10火 レスポールSPドレスアプ
元々中古で買って、快人に押し売りした後に買い戻したりしたGIBSON レスポールSPは音最高なんだけどルックスが地味なんでちょこちょこパーツ代えてマス。具体的に言うと黒→白という方向性でありマス。セレクターのマワリの丸いのやジャック止めるのとかはスグ手に入ったんだけどPUのカバーは苦労しました。ブツを発見し買おうとしたら三木楽器の親切な店員が(年代的に)P-90とP-100の2種がありサイズがビミョーに違う、店にあるのはP-90用であると教えてクレその場は自粛し後に今の黒いカバー持参でもって別店舗で確認して買うみたいな。ちなみにワイのはP-90であると判明したがP-100ってハムバッキングらしいデス。 で、カバー外すとこんなルックスになりマス。そんな裸のPUをも取り外したらこのギターが1991年製であるコトがワカって感激デス。歴史を見たらその2年後に(確かよしや楽器で)買ってマス。 赤は好きだけどチェリーレッドの渋いのは苦手なんだよなあ。ノブやピックガードも代えたらもっと使う機会も増えるかも。ワンマンの1部で久々に使いマスがね。 ![]() |
|||
2008/06/09月 叫ビ隊スタジオ練習
今週林スタジオ取れなかったコトもあってBEATLESでゲネプロな月曜の夜となった。初ワンマン用のソレであるが先は長いので固執せずいつものテストもする BルーズにBelden8412自作ケーブルを配給 ホントはRAGで教わった8428の予定だったんだが段階を踏むというコトで定番を。今までへにゃへにゃのを使ってたコトもあり激変した。AMPのVolを下げたホドだ。結果、音量は下がっても抜けはKEEPしてるという理想的なセッティングだ。今まで、彼のBassってスカスカだなあと思ってたけどケーブルに因る部分がデカかったというコトか。ペダル使わないんでいっそう顕著でした革命的。 ちなみに方向性を持たせるというのにも挑戦。プラグを分けてワカりやすくしてます。 PHASE45 電子部品検索サイトで引っかかって、20個あると知って値段がイカほどかと震えつつウキウキして待ってたら結局入手不可とか言われてどんなシステムやねんとツッコミつつ、ヤケクソで今宵叫ビ隊で使ったらもはや轟音バンドなんで雨の音ノイズを聞き分けるのは困難だったデス。弾き語りやとキツいんやろうけどバンドではOKよろしく継続テストの方針で。控えめにジューシーになるのはGoodだが中音がエグられるのがどうかに焦点が。 ところで、ORANGEの電源ケーブルを忘れてしまいEchodrive+のを流用したが必然的にソレを使えなかったワケで、Delay無し発振無しで全曲やったワケだけどやっぱ物足りない、必須なペダルだなと再認識しました。 レスポールSP ワンマンではギター2本使おうと思ってマス。1部と2部で分けるみたいな。当然片方の弦切れにも対応デキるし一石二鳥と。 で、相手は先代のメインCRESTWOODではなく久々にレスポールSPを復活させるコトを決定し昨夜久々弦はりましたというコト。 P-90が2発なんだけどそれのコピーをのっけてるCRESTWOODとも全然違う、ガッキンと抜ける感じ。ただDIST2のセッティングは変えないとイケなくムズいデス。私の持ってるエレキの中で一番イイ音だと思うのでココという時には使いたいんだけどメインにはしないぜ サンボマスターになっちまう ※現行のLPsp→RCブースター→Fenderのスタック からね。ミドルがFAT過ぎるんだけどリアのがイマイチなのかなあ。前からなんだけどね。高さを調整しないと。 とまあ有意義な2Hのハズだったんだが、どうものっけから倦怠感が。WiiFitをこなした私だけでなくメンバー全員だ。1部のゲネ早々に倒れそうな叫ビ隊だったんだが全てを終了した後にBルーズが 「タクシー(・ゴー)のサビで今はやってない(ハミング)Choが聴こえてた」 ※ヤラなくなって久しい との発言が3人を凍らせました。言った本人が震えてたけど、もう夏は目の前。負のオーラを持ったこの偉大なるお店において2時間ビッチリ3人に何かが覆いかぶさってたのかもしれません。 どれも応援してクレてマス6/14見に来てネ。 ![]() |
|||
2008/06/08日 安田記念
ウオッカ復活激勝。最強牝馬世代は混合古馬G1まで制したか。ヴィクトリアマイルの方がレベル高いんぢゃないの!? やっぱこの馬は強いんだなしかも相当。マイルのG1をアソコまでチギるのってタイキシャトルぐらい? にしても役者やねえ。波が激しいトコがまた。堅実なダイワスカーレットと秋に再戦で盛り上がると思うがココは カワカミプリンセスにも復活してもらって ※1つ上の狂気の女王 3つ巴を希望しマス。 |
|||
2008/06/07土 BEATLESでライブ
ゴギーが絶叫オフィスに来て先日のDrのTake選びをする。リミット2時間半だったが、ホボ予定通りこなせた。私一人でやるとついダラダラしてしまうし優柔不断モードも入るので当事者の取捨は太いデス。 送ってもらいBEATLES入り。今日の弾き語りは久々のスペシャルライブ。今日からLIVE〜信〜に変わるらしい。 松岡君がバンドの時に使ってたグレッチを使ってた。後から聞いてセミアコと分かったんだけど、弾き語り用のフルアコが欲しいなあと思ってたから興味深かった。てか圧倒的に彼のプレースタイルに合っていた。しっかりボトムとエアー感。やっぱフルアコ欲すぃい。 リハ後、あまりにも腹が減るので(本来ならライブ前は絶食だが)焼き鳥屋でツマんで戻る。久々新谷さんの演奏も見たが痩せたみたいで心配デス。グレッチ松岡君が始まって楽屋にマワる。歌詞及びカズーとか忘れたコトにより曲目若干変更。
久々の01で歌詞忘れたりしたけど基本まったりと。ステレオ出しはせず(モニター用にギターAMPを使わず)だったけど前面のNEWモニターがHi-Fiでスゴく楽しめました。今までと雲泥の差でありマス。てかコレが普通なのかもしれないがw そのおかげかもしれないが、2つのフェイザーの効きが露骨過ぎて使い方を考えさせられるぜ。 新曲はゴギーも気に入ったみたいやし叫ビ隊行きの線で。来月も無事次の新曲を発表したいものだ。 ![]() |
|||
2008/06/06金 新曲完成
もう深夜だけど明日のライブに間に合ったぜ。結構な数しかも結構な期間作成中の先輩らを押しのけてココ数日書き下ろしが成功というコト。 現状維持 ※逆に前向きな曲なんデス するっとデキる曲も嬉しいんだけど、ホント言うと今抱えてるのを全部リリスしてからにしたいんだよね。まあ何せ明日発表します。 |
|||
2008/06/05木 JUNKなLIFE
作業場に転がってる巨大スピーカだけど相棒のAMPが死んでるので ※双方ウン十年前に近所の電気屋に売りつけられたボッタクリ高級システムコンポの 代わりのをヤフオクでずっと物色してて。ただマニアが多いジャンルなのかものっそ古いボロボロの奴とかでも結構な額がしてて、壊れたAMPでもJUNKで出品できたなあ、粉塵でドロドロなんでサスガにもうダメだしまったという感じだけどね。 でターゲットをフルサイズ→小さいのにダウングレードしてこんなのを落としました。 ONKYO CR-185II ※CD付きのプリメインアンプ ![]() 90年代中盤ぐらいのミニコンポが音質合戦してた頃の名機で完動品はソコソコ上るんだけどトレイがスグ壊れるらしくCD不可のJUNKも多数出品されていてその機能はそもそも不要なんでやっと予算が一致しました。 ※同じくほこりかぶっててMP3も対応してるDVDプレーヤもあるからね ものっそ重低音でBルーズのフレーズもチェックできマスぜ。PC用のAMPとかに使ってる人も多いみたいデス。入力も数あるので女王部屋のメインアンプとして完動品が欲しくなったぜ、TVやWiiやCDを極太音で! 結構デカいんだけどね。 PHASE45だけど、林さんが丸1日カケてチェック・テストした結果オペアンプ(IC)の経年変化によるものだと判明。 ※てか基盤の各パーツにハンダの後があって恐縮デス感謝デス もちろん入手困難とのコトだけどターゲットが決まったおかげで一本化はデキる。ただ、デジマートで色々パーツの写真見るとどれも半分の大きさのが2つ並んでて SN72L044N:ワイの SN72L022P*2:スクリプト TL022CP*2:ブロック体 であるコトが判りました。ちなみに3つ目の旧型が2つ目とも判り、おそらくワイのは2つ目のデュアル版なのでしょう。というコトはこの3種のどれかが入手デキればイケるコトになりますな。 とろこで、 全て大久保THE中古楽器屋のページに写真が載ってたおかげで、売却済みであっても資料的に残すその姿勢に感謝しつつ 値段はボリ気味 ※でもヨク売れるんだなあ写真キレイやし だなあと再認識しました。 なんか古い車を修理しながら、というのに似てキタけどこういうのも悪くないデスね。他にあるかもしれない代替品も含め気長に探します。 |
|||
2008/06/04水 叫ビ隊スタジオ練習
PHASE45を林さんに見せスタジオで色々鳴らしてみたり怪しいと思ったLEDの回路をカットしたりしたがやはりおかしい、おそらくICがイカれてるかもというコトになり預けるコトにする。オシロスコープとやらでドコがアカンのかチェックするというコト。 すっかりメンバーを待たせてしまったが練習を開始する。次はワンマンで24曲とかやる予定なんでそのゲネ及びダメだった曲拾いをしたら終了の時間になってしまう。ただ、体がオボえてるので追試の曲もするっとクリアできるぜ、叫ビ隊。 TEASER STALLIONの発振をコントロールできるよになったぜ。こういうのも練習デス。 |
|||
2008/06/03火 ビンテはムズいぜ
叫ビ隊のギタリストのペダルボードで最も重要なのはDIST2だがその次となるとPHASE90だろうな。ココという時に踏む言わば攻めのフェイズ。最初現行のオレンジ色のを使ってて最高だったんだが、VAN HALENモデルに代えた時にはモノ足りなかったけど使い続けて、実は後者の方がみずみずしい感じで逆に戻せなくなっている。ちなみにmode切替は非ビンテのR28ONイケイケモードである。ほんとカッティングのクライマックスには必須なんだけど、黄昏たい感じの時は不向きなんデス。静かなトコとか。X-BLENDERで半分以下MIXとかにしたりしてゴマかすんだけど何かウソくさい音です。で、それ(黄昏)用のフェイザーを探してて。SMALL STONE系もイイんだけど音量下がり過ぎていうかどっか遠くで鳴る感じやし。というコトで先月三木楽器で鳴らした時に候補一番手になったのをヤフオクで落としました。 MXR/PHASE45(SCRIPT) ※PHASE90の弟分 おそらく70年代中盤 ![]() LEDとDCジャックの取り付け改造がされててソレでプレミア度がなくなったからかすんなり落とせたんだけど、コレクションではなくボードに配置を想定してるので一石二鳥。と言いつつ、なんとブロック体ではなくスクリプトで箱まであるんだぜタマラン。 ちなみに改造をおこなったのが頑固親父らしく運命的なものを感じつつ客観的に信用デキるかなと。あん時買ったケーブルまだ着手してないぜ。 内部チェック。基盤にカバーかかってるが親父の仕業かな。ソレを外すとこんな感じ。 音出しするぜ。サスガにソフトなんだけど中音域がキツくなくてやはりの感じデス。MAXONチームはドレも太いけどこっちはイイ感じの地味さ。もうこれはレギュラー決定と思ったら ノイズに気付く ※シャーと常に鳴ってマス ON時のみなんだけど雨降りみたいなのが背後にいマス。ツカまされたのか?もしくはビンテってこんなもの?まあMUFFほど(のノイズ)じゃないし案外このままで使えるかもしれんしコレクションにマワっても納得のペソだったのでイイけど直せるもんなら直したいなあ。 ヨク考えると古いのっていつパーツがイカれるかワカらんしレギュラーにするには危険なんだよなあ。 ※スイッチやジャック、ケーブルぐらいならどうってコトないのだが で、今まで(ビンテ使用は)避けてキタんだけどDIST2とかやっぱスペアいるなあ。個体差があるとヨク言うがパーツの相違だけではなく経年劣化(いや変化と言いたい)の差なんだろうな。ペダルも枯れてくるというコトだな。 まあ黄昏ポジションは気長に探します。 追 こんなイカしたのも落としました。 |
|||
2008/06/02月 岡田JAPANオマーン一蹴
今日引き分け以下なら岡田監督の更迭というコトだったが、案外ありえるなと思って緊張しながら見てたらあっけなかったす。 人選が、組み合わせが良かったよなあ。松井が終始イケイケで最高でした。アテネの時によく見てて、へなちょこファンタジスタだったけどフランスで揉まれてたくましくなってるぜ。 次はアウエーか、でも楽勝でしょう。って、ライブで見れない。。 |
|||
2008/06/01日 ものっそ叫ビ隊DrREC at 林スタジオ
1年ぶりのDrREC。今回は寝坊はせず朝10時に無事搬入。クオリテーを左右するとウワサされてた林スタジオのNEWシンバルが間に合っててラッキーただし昨夜に到着してしまいヘビメタバンドによって確実に中古になってたまいっか。ちなみにセッティングだが 1ch-RODE NT1A メインL 2ch-audio-technica AT4040 メインR 3ch-RODE NT4 センターアンビエンス 4ch-無し 5ch-AUDIX i5 スネア 6ch-CLASSIC PRO CM8BD バスドラ 7ch-AUDIX OM3 タムL 8ch-AUDIX OM3 タムR 9ch-SHURE SM58 司会用 というコトだ超重要なんで今年も激ログ残し。持ち込みを水色として昨年のも反映させたりしたそして前回からの変更点は ・メインの12chはやや離し気味? →後に中央に寄せるがどっちでもイイ感じかも。アルバム収録予定順に録っていったので完成したら注目して下さい。 ・3chのNT4は予備扱いではなくメインLRの空いた部分のセンターとして →NT4がトレブリーなのであまり向かないか。このポイントこそランクの高いコンデンサマイクが欲しいと思った。 ・4chは無し →前回は司会用のダイナミックを突っ込んだ記憶があるが1〜4はファンタム電源ONのため壊れる恐れがあるためNG。林さんの言うコトが変わるぜw ・78は2タムをそれぞれネラう →そもそもオーバートップしかもダイナミックは必要ないコトがワカってて、それならとタムに変態エフェクトカケる計画の曲もあることからそれ専用に。ちなみにスネアは同じAUDIXでも57っぽいi5を林さんがチョイス。まあアルバムにとって最善を、と肩肘張らず何でも実験というスタンスだな。 ・6バスドラ用近辺にマイクが集中 →スタンドが干渉してしまった。ただ6ch自体は前回よりイイ音が録れてる気も。何も変わってナイハズだが。。 ・定番マイクは単なる司会用 →スイッチ付で便利ではある モニタリングだが、私はヘドフォン端子から自前のSONY MDR-CD900STを。MIX DOWN用の超定番だが、Drのドンカマ用には適さないらしい。何故ならものスゴく音量を必要とするためスグ飛んでしまうらしい。ゴギー用にはいつものPA→自作ヘドフォンアンプ→イヤフォンという感じになったがどうやっても音が割れてしまい大変そうである。ちなみに昨夜勉強してO1V96(ミキサー)のフェーダー・ミュート関係なくミキサーにINした音をそのままPCへ送る設定にしてゴギーは自分のDrをマイクで拾った音をあまり聞かず演奏するコトとする。 苦手なドンカマや想定外のTEMPOなど苦戦しつつも回を重ねると慣れてくる。前回は時間に気をとられアセってそれ(時間)を相当残した状態でガス欠になったが同じ轍は踏まないヨロシク忍耐で極力TAKEを聴き評価するようにして重ねた。 ダービー観戦(惨敗)・遅い昼食をハサみ波はあれどじっくりとデキた。 クリックをデカめに仮G・Voはどんどん控えめに。で、録った音はクリック抜きでも確認したりとか。その状態でイケそうなら合格というコトだ。前回に比べある程度悔いが無いファイルをゲトできたと思う。テイク数がハンパないけどw プロジェクトは始まったばかりだが、バンドとしてREC技術が向上してるハズなんで相当期待してもらってイイです。 ![]() |
|||
![]() |